伝統・風習 ( 3 )

Tagged
~カンガ研究家・織本知英子さんと行くタンザニア~カンガの魅力を、見て・ふれて・着て体験する

~カンガ研究家・織本知英子さんと行くタンザニア~カンガの魅力を、見て・ふれて・着て体験する

アフリカの旅を創り続けて38年アフリカを知り尽くした専門店道祖神からこの秋イチオシのツアー第2弾! エピソード カンガとは、ケニアやタンザニアなどで女性たちが愛用する布のこと。鮮やかな色合いのプリントが特徴で、最近、日本でも注目され始めました。カンガのもう一つの特徴は、カンガ・セイイングと呼ばれる、スワヒリのことわざが...
エチオピアの美味しいコーヒーの物語を自分の目で見て、体験しにいきませんか?

エチオピアの美味しいコーヒーの物語を自分の目で見て、体験しにいきませんか?

アフリカの旅を創り続けて38年アフリカを知り尽くした専門店道祖神からこの秋イチオシのツアー第1弾! エピソード エチオピアのコーヒーにまつわる物語。ヤギ飼いの少年カルディが見つけた赤い実がコーヒーのはじまり、という古い言い伝え。そんな物語が生まれたカッファ地方に滞在。原木の森を訪問し、「マザーツリー」と呼ばれる御神木を...
足を滑らせないように、加えて聖地でもあるため裸足になっての教会訪問

エチオピア北部、ティグレ州の岩窟教会群

エチオピアの岩窟教会と言えば、世界遺産にも登録されている、巨大な一枚岩を刳り貫いて造営されたラリベラの岩窟教会群があまりにも有名ですが、エチオピア北部のティグレ州には、それに勝るとも劣らない、訪問する価値のある岩窟教会が何と約120カ所も存在しています。 ティグレ州の岩窟教会群が位置しているティグレ州には、荒涼とした半...
歴史よりも古く、伝統よりも古く、伝説よりも古い。インドの聖地ベナレス

歴史よりも古く、伝統よりも古く、伝説よりも古い。インドの聖地ベナレス

一説には「歴史よりも古く、伝統よりも古く、伝説よりも古い。そしてそれら全てが一緒になり2倍古いように見える。」と、いわれるバラナシ(ベナレス、ワラーナシ)。 ここは、ヒンズー教徒にとっての聖なる河ガンガに沿うように位置し、インド国内外から多くの巡礼者が集まるヒンズー教聖地であるほか、郊外にはお釈迦様が初めて説法をしたサ...
シャイな私にぴったり・・・ マレーシアの学校事情

シャイな私にぴったり・・・ マレーシアの学校事情

今回は、マレーシア発 シャイなあなたを劇的に変える新商品をご紹介します。 先日、マレーシアの学校を訪問する機会があり、ふと目に入ったのが<これ>です。 一見、ステッカのように見えますが、各テーブルごとに1セットあります。 実は、これは生徒の理解度をあらわすサインボートなのです。 先生が 【はい、わかった人~】と呼びかけ...
カンボジアの結婚式☆ニャムカーとは??

カンボジアの結婚式☆ニャムカーとは??

結婚式と云えば、ジューンブライド?商業的な理由はさておき日本では6月の結婚式が大人気! カンボジアでは・・・?雨の滅多に降らない乾季と呼ばれる11月~3月が結婚式のシーズンとなります。結婚式は主に新婦の実家で行われることが多いのですが、挙式後に行われる披露宴は街中のレストランで行われます。会場を借りて500以上の招待客...
ロシア人は笑わない?

ロシア人は笑わない?

みなさんはロシア人に対してどんなイメージがありますか? 笑わない、冷たそう、何となく怖いなどあまりいいイメージを持っていないかもしれません。私も正直、最初は怖そうだと思っていました。威圧的な感じで、無表情な人が多いような気がしたのです。しかし今の仕事に就いて多くのロシア人と付き合っていくうちに、次第にその考えが変わって...
発見のモニュメント

ヨーロッパの”西海岸”ポルトガル

こんにちは。 スペイン・ポルトガル旅行の【旅コンシェル】です。 最近ポルトガルの人気が高くなってきており、お問い合わせ頂くことも多くなっております。 ここで少し日本にもたくさんゆかりがあるポルトガルについてご紹介。 ポルトガルと言えば装飾絵タイルの”アズレージョ”やワイン、民族歌謡の”ファド”、宮殿や修道院を改修したホ...
ロシアの別荘「ダーチャ」

ロシアの別荘「ダーチャ」

ロシア人は、週末になると街中の自宅を飛び出して郊外の「ダ―チャ」に向かいます。 「ダ―チャ」は日本語で「別荘」と訳されることが多いですが、敷地内で野菜や果物を育てて収穫したり、取れた作物で保存食を作ったり、もっと生活に密着した場所でもあります。 金曜の午後になると、これから植える苗や肥料、作物を入れるバケツなどを積んだ...
ロシアのイースター 「パスハ」

ロシアのイースター 「パスハ」

今日はロシアのイースター 「パスハ」についてご紹介します。 皆さんは、「パスハ」という言葉を聞いたことがありますか? 「イースター」であれば、ご存じの方も多いかもしれません。 「パスハ」はロシアで最も多く信仰されている(ロシア)正教のイースターのことを指します。 パスハは年によってその日付が変わりますが、「春分の後の満...
旧正月に必見!マレーシア流獅子舞『ライオンダンス』

旧正月に必見!マレーシア流獅子舞『ライオンダンス』

“Gong Xi Fa Cai” Happy Chinese New Year 2015! 旧正月の長期休暇が終わったばかりのマレーシアから、こんにちは! マレーシアは多民族国家(マレー、中華、インド、先住民族)にて、各宗教のお祭りや休日を国民全員でお祝いしているとても平和な国です。 先月の2月...
大みそかのフライト

大みそかのフライト

昨年の12月28日から31日の4日間、添乗でサンクトペテルブルクに行ってきました。31日にロシアのアエロフロート航空に乗り、モスクワを経由して東京に戻るスケジュールです。 夜の8時に搭乗し、機内食が出てそれが片づけられてしばらくしてからツアーのお客さんが 「免税品を買いたいのだけど、乗務員がなかなか来ない」 と言ってき...
韓国の陶磁器とマッコリについて

韓国の陶磁器とマッコリについて

今回は先日韓国居酒屋に行った時に、たまたま居合わせた人の話が大変面白かったので、この話を整理して下記に掲載いたします。 私が初めて韓国の地を訪れたのが、すでに30年も前のことである。 当時の印象だが、気温は氷点下でどんよりとした曇り空の中、降り立った金浦空港では、独特の異臭ただよう空気に包まれ、移動の車中では、黄色や緑...
フィンランドのクリスマス

フィンランドのクリスマス

フィンランドのクリスマスは日本のお盆とお正月の両方の意味合いを持つ大切な行事です。 フィンランド語では12月のことを「Joulukuu(ヨウルクー)」、「クリスマスの月」と呼び、初旬から早々に国中がクリスマスムード一色に染まります。24日のクリスマスイブから26日の「Tapaninpäivä(タパニンパイヴァ)」にかけ...
ナポリのカフェでチップを多めに置く本当の理由

ナポリのカフェでチップを多めに置く本当の理由

「ナポリに行ったならコーヒーを飲め」と言われるほどおいしいと有名な南イタリア ナポリのコーヒー。 特に濃厚なエスプレッソは世界一!という人も。現地でその美味しさの秘密を聞くと、水と、コーヒー豆の焙煎の仕方、バリスタの腕と、なにより愛!と陽気に教えてくれました。 ナポリのカフェには、支払いの時に何杯分か多めのお金を置いて...