ソンタルジャ監督の『草原の河』ネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社私が紹介する映画は4月29日から岩波ホールにてロードショーが決まった、ソンタルジャ監督の『草原の河』。2015年の東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門上映作品です。(受賞時の上映題は『河』) 予告編 舞台はチベット東北部アムド地方。遊牧生活を送る家族が主人公です。 幼い娘ヤンチェン・ラモは、母親が妊娠し、産まれてくる...25 Feb, 2017By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
【GW チベットツアー】〜チベットの神話の世界から現代へ〜ツェタンとラサ、青蔵鉄道で行く天空の湖ナムツォ 9日間旅専おすすめツアー「歴史を辿る旅」でチベットを深く知る チベット人発祥の地ツェタン、最古の僧院サムイエ寺、「チベットの心臓」ラサ。神話に彩られたチベットの悠久の歴史をなぞったあとは、2006年に開通した青蔵鉄道の「ちょい乗り」で7,000m峰を望み、遊牧民の暮らす大草原へと繰り出します。チベットの歴史、文化、大自然がバランスよく楽しめる...27 Jan, 2017By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
2017年はチベット最高の聖地カイラス山を目指せ!ネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社新年あけましておめでとうございます。本年も、旅専を盛り上げていくべく、ディープな旅の情報をお届けして参りますので、どうぞお楽しみに! さて、新年1発目の投稿は、風の旅行社より、2017年の注目スポットとして「西チベット・カイラス山」への旅をご紹介させていただきます。 カイラス山、チベット名では『カン・リンポチェ』と呼び...5 Jan, 2017By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
モンゴル辺境部への旅 その2ネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社さてさて、モンゴルに暮らす多様な民族のご紹介、第2弾です! 前回の「カザフ民族」がモンゴル最西部に暮らす民族であれば、今回ご紹介するのは北中部、ロシアと国境を接するエリアに暮らす「ツァータン」(トゥバ民族)をご紹介させていただきます。 「ツァータン」は、モンゴル語で「トナカイを飼う者」の意。 いまなお、 乳製品の源とし...6 Jul, 2016By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
モンゴル辺境部への旅 その1ネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社みなさま、モンゴルという国に、どういったイメージをお持ちでしょうか? チンギスハーン、騎馬民族、大草原、遊牧民、ゲルでの暮らし、そして大相撲で活躍する力士たち。 …というのが代表的なモンゴルのキーワードだと思います。 さて、広大なモンゴルには、けして一括りにはできない多様な民族、暮らしが息づいています。 今回はモンゴル...6 Jul, 2016By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
ブータンの切手 ~この夏お得にブータンへ~BHUTANブータンに行ったらぜひチェックしていただきたいもの、それは「切手」です。 ブータンの切手は、旅先からの絵葉書に貼るのはもちろんのこと、その切手自体をお土産にしたいと思うほど、素敵な絵柄が沢山あります。 特に私のお気に入りの切手シートが、写真中央のシャクナなどの花をモチーフにした一枚です。ヒマラヤ山脈の東端に位置するブー...10 Mar, 2016By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
青蔵鉄道「ちょい乗り」のススメネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社チベット観光で人気の青蔵鉄道。標高5,000mを越えるチベット高原を走り、聖なる都ラサを目指す、ロマンと絶景を楽しめる高原列車です。 しかし乗車時間は20時間と長く、その約半分は夜なので景色は見えません。でも、チベットに行くのに青蔵鉄道にまったく乗らないのも勿体ない。 そこで私がお勧めするのが、ラサからダムシュンまでの...18 Dec, 2015By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
冬に咲くヒマラヤ・ザクラのお話 from NEPALネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社ネパールは山国です。海抜60mから世界一高いエベレスト(8,848m)の範囲に位置しています。標高差が多いから、それによって植物も色々です。今まで6,500種類以上の花が咲く植物が記録されています。 その中で、ヒマラヤザクラ Himalayan Cherry / Prunus cerasoides は山の方で冬に咲く特...13 Oct, 2015By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
チベットで発見!可愛い小物ネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社今回は風の旅行社女性スタッフが(じつは!)可愛いチベット小物をご紹介します♪ まずはこれ!チベットの旗にも描かれている雪獅子をモチーフにしたぬいぐるみです。 写真はラサのノルブリンカの天井にある雪獅子の彫像。魔除けとして寺院などに装飾される雪獅子も、ぬいぐるみになってしまうと可愛いですね♪ つぎにオススメしたいのは、チ...15 May, 2015By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
ネパール×旅×女子=?ネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社この写真楽しそうでしょう? はい、楽しいんです♪ 11月に始動した「風の女子企画」のミーティングをしているところ なんですよ。 その企画の1つとして「私が行きたい憧れのヒマラヤの国 てくてくネパール6日間」を作りました。 神秘のベールに包まれた魅惑の国ネパール。で も、ネパールっていったい何があるの?何ができるの?と ...8 Dec, 2014By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
ネパール最大の祭「ダサイン」NEPALネパールの秋祭「ダサイン」が終わりました。ダサインは、ネパール全国で行われる一番大きなお祭りです。10日間のあいだに、いろいろな儀式を行い、これからの収穫の豊作をお祈りするとともに、元気になるようにたくさん食べます。 ですから、このお祭りではできるだけ、皆自分の家族と過ごします。海外からもたくさんの人が帰国して、家族に...10 Oct, 2014By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
草原で坊主に出会う ~モンゴル出張報告~ネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社6月上旬のことですが、毎年恒例のガイド研修のためモンゴルに行ってきました。例年よりも草の生育が早く、すでに草原は緑一面、すっかり夏の匂いが立ち込めていました。 今年はモンゴルの鉱山開発が滞っているとかで、日本語の通訳として鉱山へ行っていた優秀な人材が、ツアー向けの日本語ガイド業に戻ってきてくれました。しかも、乗馬の得意...25 Jul, 2014By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
モンゴルを走ろう!ネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社モンゴル語の挨拶で、サイン(元気)バイノー?(ありますか?) ということで、皆さん、お元気ですか? ここ数年、日本では各地でマラソン大会が開催されており、大会参加以外でも、旅ランと称して旅先で早朝走るスタイルが広まっていたりと世のランニング熱の高まりはまったく衰えをみせないように感じます。 そんな中、草原の国モンゴルで...30 Jun, 2014By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
カトマンズの新しい宿「風ダルバール」がオープン!ネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社~風の旅行社発祥の地・ネパールから、今一番ホットな話題を、ネパール支店のプリスビーがお届けします~ ナマステ!ネパール支店のプリスビー・シュレスタです。2014年2月24日、カトマンズに、風の旅行社のホテル「風ダルバール」が新しくオープンしました。無事、セレモニーを行うことが出来ましたので、そのご報告をしたいと思います...20 Mar, 2014By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More
モンゴル・バヤンウルギーのイヌワシの話ネパール・モンゴル旅行専門店・風の旅行社モンゴルのカザフ民族とイヌワシについて、お話します。 世界中で鳥類で狩猟する民族は少ないです。その数少ない民族のひとつがモンゴルのバヤンウルギー県に住んでいるカザフ民族です。 中央アジアにおいて、鳥類で狩猟してきたのは6000年前と言われています。チンギスハーンの時代でも狩猟していました。カザフ民族は昔からイヌワシの性...24 Feb, 2014By ネパール・モンゴル・チベット文化圏の専門店 風の旅行社Read More